 
    
 
   
 
 
   - 『取手坂道 健康推進 都市計画』 (2024年1月)  
     
茨城県取手市、ここは実に坂道が多い!
     
ズバリ「坂の街」といって良いだろう!
     
JR取手駅を降りて少し歩くと坂道が現れる!
     
「駅から坂道散歩」ができるのが取手だ!
     
取手といっても、現在の取手市全体ではなく、
     
藤代町と合併する前の旧取手市が、
     
坂道の多い地区なのだ
     
坂が多い=台地 であるともいう
     
取手の台地は「猿島台地」の先端であり、
     
取手駅があるあたりがその最先端!
     
関東鉄道「常総線」は、
     
細長い猿島台地のど真ん中を走っており、
     
それも坂道散歩に一役買っている
     
鉄道が走っていないと、散歩しても
     
元の場所に戻ってくる必要があり、
     
それって、散歩ルートを設定するうえで、
     
けっこう非効率なのだが、
     
鉄道があると、最寄駅を利用できるので、
     
それに合わせていろいろな散歩ルートを
     
設定できるのだ
     
これが取手坂道における「強味」なのだ!
     
実は、ワタクシ、旧取手市の台地を
     
18区画に分けて、坂道マップを作ったのだ!
     
なんて、ヒマ人なんだろう…
     
我ながら、そう思うが、
     
とりあえず、下記のとおりだ
     
地図はここを参照してくれ↓↓↓
     
http://kanjin-sousou.cool.coocan.jp/edo-saka.html
   
(ワタクシのHP「閑人怱怱」)
     
     
 vol.01 台宿    12.0km
     
 vol.02 新町    9.6km
     
 vol.03 井野台   10.3km
     
 vol.04 駒場    12.1km
     
 vol.05 白山    2.9km
     
 vol.06 稲     8.2km
     
 vol.07 寺田    3.7km
     
 vol.08 ゆめみ野  5.7km
     
 vol.09 岡     5.0km
     
 vol.10 下高井   6.2km
     
 vol.11 野々井   9.4km
     
 vol.12 米ノ井   5.8km
     
 vol.13 戸頭    4.4km
     
 vol.14 上高井   3.4km
     
 vol.15 貝塚    2.8km
     
 vol.16 市之代   3.0km
     
 vol.17 小文間:西 7.7km
     
 vol.18 小文間:東 4.8km
     
     
10kmを越える散歩ルートがあるけど、大丈夫!
     
疲れたら、いつでも途中離脱できるのだ!
     
登山だと、途中離脱するのは勇気がいるけど、
     
坂道散歩は疲れたら、いつでもやめられる
     
これが大きな利点なのだ
     
定年退職後とか、高齢になってから
     
趣味で登山を始める人がいるけど、
     
登山って、低山でも遭難のリスクがある!
     
でも、坂道散歩にはそれが無い!
     
道に迷ったら、人に聞けばいいし、
     
もし、急に体調不良になって苦しくなっても、
     
最悪、通行人に助けを求めることができる…
     
こういうことからも、
     
高齢者にこそ、坂道散歩を推奨したいのだ!
     
「山行かずとも、坂あり」… 取手は「坂の街」!
     
     
取手の坂道、特に取手駅周辺は起伏が激しく、
     
こんな街中にこんな坂道があるのか!
     
…と思うほどの急坂があり、驚かされる
     
また、街中の細い道を歩くのも楽しいもので、
     
坂道&狭道を歩くことは、
     
小学校の下校のときに、寄り道しながらの
     
プチ探検にも似た感覚で、
     
いい大人がワクワク感を取り戻せるのだ
     
     
取手を、坂道ウェルネスタウンとしたい~、
     
とワタクシは勝手に思っているのだが、
     
どうでしょうか、取手市長さん?
     
「取手坂道 健康推進 都市計画」と銘打って、
     
健康推進プログラムを推進してみては?
     
その際には、ワタクシの坂道地図を
     
勝手に使ってもらって良いですよ~!
     
     
それから、上記18区画の坂道を歩くと、
     
全部で117kmも歩くことになるんだぞ!
     
これって、スゴイ距離だ
     
また、坂道散歩は「スローピング効果」と言って、
     
平地ウォーキングに比べて、
     
普段使わない筋肉を鍛えられ、
     
心肺機能の向上も期待できるという効果がある!
     
まさに、高齢者の登山趣味の代替になる
     
超スグレモノなのだ~!
     
さらに、取手の街をくまなく歩き回るので、
     
取手の地理に詳しくなる、というオマケ付き!
     
行政が「坂道散歩」を推進してくれなくても、
     
取手市民なら、もう自主的に「坂道散歩」!
     
坂道を取手に呼び込むコンテンツとして活用し、
     
ぜひ取手を知ってもらいたい!
     
     
ここまで力説しながら書き記したが、
     
坂道に興味がある人なんて、基本、いない…
     
坂道+αで取手の魅力を発信して、
     
ぜひとも、取手を盛り上げていただきたい~!
     
     
     
下記が、「取手坂道 健康推進 都市計画」の
     
3つのスローガン
     
 ①「山行かずとも、坂あり」
     
 ②「坂道=スローピング効果=健康」
     
 ③「とりで さかみち まちおこし」
     
     
いざ、取手で「坂道散歩」!
     
     
     
     
     
   - 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
 
		
© 閑人怱怱 All rights reserved.