- 京都旅日記 03 『龍安寺のパンフ“赤&青”』 (2020年9月)

龍安寺のパンフレットに
「赤版」と「青版」があるのを知っているだろうか?
お寺を拝観するとき、
拝観料を払った後にパンフレットをくれるのだが、
龍安寺のパンフは2色あるのだ。
なぜワタクシが2色あることを知っているかって?
それは、時期をずらして龍安寺に2回行ったからだ。
最初に行ってパンフレットをもらう…。
そして2度目に行って再びパンフレットをもらったときも
何とも思わなかった…。
2色あることに気が付いたのは家に帰ってから。
ワタクシ、
京都で寺社仏閣を拝観した際にもらったパンフレットを
スキャンしてPDFにして集めているのだが、
龍安寺(2回目)のパンフは
スキャンしないで捨てようかな~、と思いつつ
前回パンフのPDFを見てみたら、
なんと色が違っていたのだ!
掲載内容はまったく同じ、でも色が違うのだ。
細かく言うと、
2018年9月下旬パンフは「赤」で、
2019年5月初旬パンフは「青」。
この違いは何なのか…、
ひとつ言えることは、
赤のときは「平成」で青のときは「令和」ということ。
2019年5月1日より元号が令和になったので、
そのタイミングで「青」にしたのだろうか?
もしくは1年おきに色を変えているのだろうか?
さもなくば、
暑い時期の夏~秋は「赤」、
寒い時期の冬~春は「青」
といったように季節ごとに変えているのだろうか?
もしかしてもう1色くらいあって、
5年くらいのサイクルで色を変えているのかもしれない…?
Googleで「龍安寺パンフレット」で画像検索してみると、
「赤」「青」以外のものは見当たらないので、
おそらくこの2色以外には無さそうだけど、
この取扱いの変更の真意をぜひとも知りたいな~。
これは、ワタクシの妄想なのだが、
このお寺の住職もしくは関係者がビートルズの大ファンで、
有名なベスト盤CD
『ザ・ビートルズ/1962~1966』(通称:赤盤)、
『ザ・ビートルズ/1967~1970』(通称:青盤)
にならってパンフレットの色を「赤」と「青」に
したのかもしれない…。
案外、当たってるかも?
ここで、せっかくなので「龍安寺」について。
龍安寺で有名なのは『石庭』。
作者不明(諸説あるが確証なし)。
作庭の意図も不明。
そして、庭には15個の石があるのだが、
一度に15個が視界に入ることはない、
ということなのだ。
試しにワタクシもチャレンジしてみた。
いろいろな角度から見て数えてみるがが、
「フムフム、なるほど、14個しか見えない」…気がする。
遠くの石はきちんと隠れているのか、
色がいっしょで同化して見えているのか、
よく分からないのだ。
こういう意図不明なものに取り組むのも
一瞬ではあるが“無心”になれてよい…。
それから、龍安寺は拝観客が多いのだが、
特に外国籍の旅行者は、
ず~っと座ったまま石庭を眺めている。
一方、日本人はというと、
次の拝観予定があるのか
観光バスの出発の時間が迫っているのかは
分からないが
外国籍の方たちほどの「ゆったり感」は
無いように見受けられる。
彼らと我々日本人の
「休日の過ごし方」の差なのだろうか…。
彼らの石庭との向き合い方を見ていると、
石庭を目の前にしてワタクシがチャレンジした
石の数カウントとかは本来どうでもよく、
自分なりに石庭に向かい合えばよい、
ただそれだけでよいのだな…、と思った。
それにしても
あの意味が分からない15個の石の配置は、
なんだか見ていて気持ちがイイね。
意味があるモノの機能美というのもあるけれど、
この石庭はそれとは対極!
ワタクシの感想としては、“美”ではないけど、
最適な言葉を選ぶとしたら、“無心”
がそれにあたるかな…。
ちょっと関係ないけど、
「青」パンフをもらった2019年5月初旬とは、
実は令和元年5月1日(令和の初日)であり、
その日の朝、実はワタクシ龍安寺にいたのだ!
しかも一番乗り(拝観受付“1番”)!
そのときは早朝ゆえに他の拝観者が少なく、
じっくり30分ほど石庭の前に
じ~っと座って石を眺めていた。
そのときは何も考えず、
“無心”(ボ~ッとしていただけかも)
になっていた気がする…。
なんとも不思議な石庭である。
蛇足ながら、
ワタクシのホームページ「閑人怱怱」に
掲載する写真は全て『白黒写真』
と決めているのだが、
「何だ!今回のパンフレット写真はカラーじゃないか!」
と思われた方もいるかもしれないが、
これは写真ではないのだ。
パンフレットをスキャンして
PDFにデータ化したものを
ワタクシが一部切り取って並べたものなので、
いうなれば「データ加工品」。
写真とは、
風景やその他の被写体などを、
その日の気候・天気・太陽の角度で生じる
影の大きさなど様々な条件下において
その瞬間を切り取ったもので、
撮影した写真は撮影者の著作物となり、
かつその瞬間から著作権が発生するもののこと
を言うのだ。
今回は
『写真を撮影していない』ので写真ではないのだ、
ということでカラー掲載OK、
こういうことでいかがだろうか?
ちょっと屁理屈になったが、これにて一件落着!
いや、一件落着はしていない!
パンフレットの「赤」と「青」が謎のままだ~っ!!
(※龍安寺を拝観したのは、2018年9月、2019年5月)
- 【京都】のページへ戻る
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.