- 踏切ハンター(中間報告 vol.11) (2021年10月)

つい最近、
踏切ハンター【ベスト5】 (→YouTube)
というタイトルで、
茨城県内の秘境踏切&変な踏切について
動画をアップしたところだ
最初は「ベスト10」にしたかったが、
ちょっと多すぎる&長くなる、
と思って、「5選」にしたのだ
ここでは、その連動企画として
「6~10位」を紹介しよう!
もちろん、ワタクシの主観が
大いに含まれていることを
ご了承ねがいたい!
それでは、
第6位 常総線 向山2踏切
第7位 湊線 東本町踏切
第8位 常磐線 第一大古山踏切
第9位 水戸線 小川街道踏切
第10位 真岡線 山王踏切
それでは、早速かんたんに解説だ!
【第6位】 向山2踏切 (→YouTube)
この踏切、Google Map航空写真でも、
国土地理院の地図でも分からない
渡った先は、民家の敷地内…
そして、
県内唯一の「珍」看板が立っている
(それは、動画で確認しておくれ!
動画の概要欄に詳細が書いてあるぞ!)
取手の街中にあるけど、
そこだけ木々に囲まれた
異空間のような感じ…なのだ
【第7位】 東本町踏切 (→YouTube)
この踏切、すぐ隣の「教会踏切」を
動画撮影のために再訪問したときに
間違って、ここを発見したのだ!
つまり、当初ハント漏れをした…
、ということだ!
路地裏で、本当に分かりづらい!
その踏切の近くを歩いているだけで
不審者扱いされそうなくらいだ!
そしてこの踏切、
「あることのため」だけに存在する…
(動画で確認してね!)
【第8位】 第一大古山踏切 (→YouTube)
この踏切、東側からアクセスする道が
国土地理院の地図では「2本」存在するのだが、
そのうち、北側の1本が、スゴイ!
この道を通って踏切に到達できるものは
いるのだろうか?…
というほどの道なのだ!
結果として、その全貌を明らかにするのに
3回もこの踏切を訪問してしまった!
動画の概要欄に「詳細図解」へのリンクと
踏切訪問の詳細状況について
書いておいたので、
ヒマな人は読んでみてね!
【第9位】 小川街道踏切 (→YouTube)
この踏切、
遮断機と遮断機の間の距離が長くて広いのだ!
動画を見てもらうと分かるけど、
動画撮影中、まだ踏踏切内にいるのに
警報機が鳴りだして、
ヘタしたら踏切内に閉じ込められるかも…
そういう踏切なのだ
もし、閉じ込められたら、どうするの?
十分に広いから、列車から大きく離れれば
何の問題も無いのだが…
【第10位】 山王踏切 (→YouTube)
この踏切、真岡線で栃木県内にあるのだ
とても珍しい「第三種踏切」なのだ!
もう、それだけで激レア!
ここで、
少し話がそれるが、
湊線に「八幡下構内踏切」という、
茨城県内唯一の第三種踏切があるのだが、
その渡った先は、
バス会社のバス車庫があるようなのだ…
そのことと、
ほんの数メートル隣の「八幡下踏切」との
兼ね合いなのかは分からないが、
第三種となっている…
一方で、
真岡線の山王踏切は、
そういった周辺事情は全く無関係に、
「純粋な」第三種踏切なのだ!
そういう意味で激レアなのだ!
茨城県内ではないので10位とした…
いろんな側面から、踏切を楽しむ…
非トレンドなコンテンツではあるが、
手抜きはしないぞ!
「踏切ハンター」に終わりはない…
- 【踏切ハンター】のページへ戻る
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.