- 踏切ハンター(中間報告 vol.09) (2021年8月)

【沖ノ内1踏切、廃止】 (→YouTube)
2021年7月17日、
常総線(関東鉄道㈱)の全踏切を再訪問した
踏切が廃止になっていないかを確認するためだ!
常総線は「第四種踏切」が特に多い!
約180ヵ所ある踏切のうち、約2割が「第四種」!
警報機・遮断機が無いので、とにかく危険で、
列車とクルマの接触事故や人身事故も発生する…
「第四種踏切」の存在は常に不安定で、
いつ廃止になるか分からないのだ!
ワタクシ『踏切ハンター』としては、
せっかくある踏切はそのまま存続してほしい…、
そう思うのだが、地域住民の安全を考慮すると
廃止になることもしかたないのだろう
そんな常総線の踏切のなかで、
1ヶ所、気になる踏切があった…
「沖ノ内1踏切」だ!
動画撮影した2020年10月9日時点では、
「通行止め」状態であった… (→YouTube)
通行止めになった原因は、
2020年9月7日、列車と軽トラックの衝突事故だ
(軽トラ運転手は軽傷、列車乗客に負傷者なし)
関東鉄道㈱において、今後この踏切のあり方については
“第一種踏切”または“廃止”を検討中とのこと、
(※第一種踏切:自動遮断機・警報機ありの踏切)
であった
そして2021年7月17日、再訪問したときには、
「廃止」になっていた…
(正式な廃止日は、2021年4月15日、
関東鉄道㈱のHPに掲載あり←後から知った)
残念であった…
ここまでならば、普通のお話…
今回紹介したいのは『幻の虎ブロ』
「虎ブロ」とは「虎模様ブロック」のことで、
正式名称は「踏切注意柵」というらしい…
実は、2020年12月6日、冬の寒いときに、
一度この「沖ノ内1踏切」を訪問したのだ
廃止になっていないかを確認するためだ
そしたら、その時、なんと!
真新しい「虎ブロ」が設置されていたのだ!
次の写真がそれだ!
「通行止め」当時、この位置には虎ブロは無かった
なぜ新しい虎ブロを設置したのか?
大概は、踏切の四隅に「虎ブロ」があるが、
そういえば、
この踏切は、3ヶ所しか無かった…
もともと無かったのか?
列車と軽トラの接触事故の際に壊れて、
撤去されて3ヶ所になったのか、
それは分からない…
しかし、
結果として新しい「虎ブロ」が設置された
しかも踏切名称プレート付き!
常総線の「虎ブロ」において、
踏切名称プレートが付いている箇所数は、
6~7箇所くらいで、ごくわずかである…
そんな中において、
名称プレート付の真新しい虎ブロ…
これはもう、
思い切って「第一種踏切」の設置か?
(※第一種踏切…遮断機・警報機あり)
それくらいの意気込みを
勝手に感じ取ってしまった!
なぜなら、「北大宝8踏切」が、
「第四種踏切」から「第一種踏切」に
格上げになったからだ!
なぜ、こんなことをしっているかって?
2020年に常総線を踏切ハントした際に
「北大宝8踏切」の写真を撮影したのだが、
畑の中の狭い道であるにも関わらず、
「虎ブロ」が真新しく、しかも、
踏切名称プレートまで付いていて、
さらに遮断機設備が真新しかったのだ!
(→ 写真 2020.10.18)
こんな場所でも「第一種踏切」なんだ~、
と違和感すら覚えたのだ!
そして、同じ場所を、
Google Map ストリートビューで見てみたら、
なんと、その写真は「第四種踏切」!
(→ Google Map 2014.5)"
「第四種」→「第一種」の格上げも
有り得ることを知ったのだ!
そういう事実もあって、
もしかして、「沖ノ内1踏切」も…
「第一種踏切」になるかも??
、と考えてしまった
しかし、いずれにせよ、
「沖ノ内1踏切」は復活する!
それ以外は考えられない!
そう確信していた…
しかし、2021年7月17日、再訪問、「廃止」…
廃止になった経緯は分からないが、
関東鉄道㈱としては存続するつもりだった?
しかし、関係機関の間での協議により、
地域住民の安全を考慮して、
結果として廃止になったのであろうか…
では、
あの「真新しい虎ブロ」は何だったのだろうか?
今となっては「幻の虎ブロ」なのだ!
でも、
写真を撮っておいたので、
今回紹介することができたぞ!
(動画も撮っておけばよかったな~)
キミは、この『幻の虎ブロ』を知っているか?
【新家踏切、廃止】 (→YouTube)
2021年7月17日、
常総線(関東鉄道)の全踏切を再訪問したときに
廃止になっていることを確認した
ここも「第四種踏切」であった
場所は「沖ノ内1踏切」から2ヶ所南側の踏切
結果として、
「砂場4踏切」の両隣の踏切が廃止になってしまった
※※※
『踏切ハンター 夏の総点検』…
茨城県内のすべての踏切ハントを終えた後、
やること無いな~
そうだ!夏になったら茨城県内の全踏切を
確認するという作業をしよう!
廃止になっているかもしれない、
改修されているかもしれない、など…
すべての踏切を巡って確認するのだ!
『踏切ハンター、夏の総点検』だ!
…と、高校球児の「甲子園」みたいな
位置づけで意気込んでみたものの、
リトルカブ(HONDA 50cc)で踏切巡りするには、
やはり暑くてしんどい…
踏切巡りは、クルマでは行きづらい所もあり、
原付バイクが最適なのだ!
でも、踏切を1ヶ所ごとGO&STOPを繰り返すので、
暑くて暑くて、まさに「苦行」なのだ!
いったい、自分は何をやっているのだ?
…ということで、
『踏切ハンター、夏の総点検』…、
夏はやめて、もう少し涼しい時期にしよう、
そう思った
【追記】
実は、2021年7月17日、
竜ヶ崎線(関東鉄道㈱)も確認したのだ
「変化なし」だったよ!
- 【踏切ハンター】のページへ戻る
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.