- 踏切ハンター(中間報告 vol.07) (2021年3月)

*********************************
茨城県内、すべての踏切ハント完了!
*********************************
【1年を振り返る】
個人的「2020年度事業」として始めた
『踏切ハンター』…。
2021年2月27日…、
茨城県内のすべての踏切ハントを完了した。
この記事を書いている2021年3月中旬の時点で、
実は、未撮影が2ヶ所あり。
ひとつは、
常磐線の日立市内の踏切真上の高架道工事のため封鎖。
もうひとつは、
水郡線の袋田駅直近の踏切が復旧中。
これらの写真はまだ撮影できていない。
撮影でき次第HPにアップ予定だ。
では改めて、
「踏切ハンター」…、
初めは、コロナ禍における“外出自粛要請”の期間に
ヒマつぶしとして始めた踏切写真の撮影だった。
しかし、
途中から「自分のHPを作って写真を掲載しよう!」、
さらに途中から「動画をYouTubeにアップしてみよう!」
ということになって、現在に至ることとなった。
それまでは踏切に全く興味が無かった。
踏切には名前が付いていることだけは知っていたので、
踏切名称を集めるつもりでスタートしたのだ。
踏切なんてどこも一緒だろう…
そう思っていたのだが、
行く先々で“変な場所にある”踏切が出現した。
たとえば…、
・人が通りそうにない場所にある踏切
・渡った先には何も無い踏切
・草が覆い茂っていて渡れない踏切
・渡った先は民家が1軒のみ
…などなど。
「何て変な場所にあるんだ?」
これらは写真だけでは伝わらない。
…ということで動画撮影も始めたのだ。
HPだと閲覧する人がほとんどいなかったので、
(今でもいないけど…)
YouTube動画ならもっと見る人がいるかも…
という考えもあった。
(今でも“超絶”弱小チャンネルである…)
しかし、「踏切ハンター」活動は、
動画の再生数や再生時間を増やすことを
目的としたものではない。
では、何か?
初めは「HPの作り方を覚える」であった。
次に「YouTube動画配信の仕組みを覚える」
であったのだが、
途中からは「踏切の様子を記録するため」
となったのである。
段階的に目的が変化していったのだ。
最初はヒマつぶしで始めたのだが、
茨城県内のすべての踏切を撮影するとなると、
少し大げさだけど、
それはそれで“記録”になるだろう…
途中から、そう思うようになったのだ。
利用者がいない踏切は“廃止”になるし、
事故が発生した第四種踏切は“廃止”になるし、
近くの道路改良に伴い“廃止”になったり、
踏切の位置が移動になったり…。
廃止になった後に踏切の写真は撮れないし、
踏切の動画は撮れないのだ。
そこがどんな踏切であったか…、
それを知りたいときには、
「踏切ハンター」のHPと動画がある!
そういう位置づけだ!
(需要は非常に少ないだろうけど…)
踏切は今後も少しずつ変わり続けるのだ!
茨城県内の踏切ハントは完了したが、
今後は年に一度は踏切巡り(点検)をして、
その後の踏切の様子がどう変わってゆくかを
追ってゆくつもりだ。
ヒマ人のヒマつぶしには変わりないけど、
案外、楽しめているのだ。
*********************************
【踏切ハンター概要】
●常磐線は茨城県内のみをハント。
●水郡線は茨城県内のみをハント。
●水戸線は栃木県内の踏切まで含めすべてを撮影。
●真岡線は栃木県内の踏切まで含めすべてを撮影。
●宇都宮線は茨城県内のみをハント。
●その他茨城県内に収まる路線はすべて撮影。
これら、ハントした踏切の数、およそ770ヶ所!
HPに踏切写真をすべて掲載。
このうち約70ヶ所をYouTube動画でアップ。
*********************************
【撮影時期】
●常磐線:2020年4~5月、2021年2月
●水戸線:2020年6月
●湊線:2020年6月
●竜ヶ崎線:2020年7月
●常総線:2020年7月、9~10月
●真岡線:2020年10月
●水郡線:2020年12月、2021年1月
●宇都宮線:2020年11月
●鹿島臨港線:2021年2月
●大洗鹿島線:2020年5月
●鹿島線:2021年2月
1日で約50~60ヶ所は写真撮影が可能だ。
6月頃は日が長いので70ヶ所は可能だ。
7月~9月は暑いので、踏切ハントはまさに苦行!
12月~2月は日が短いので1日で30~40ヶ所だ。
(大洗鹿島線は常磐線と重複)
*********************************
【YouTube動画とHP】
動画撮影は写真撮影とは別の日に、
1日に数ヵ所を撮影していった。
しかし、撮影する時間よりも、
HP作成やYouTubeアップ用の編集のために
時間がかかるのである。
動画の再生数など、見事なほど“超低空飛行”
まさに『“超絶”弱小チャンネル』!
でも、定期的に見てくれている人が、
極めてわずかにいるみたいなので、
「3の倍数の日の、朝6:45」に動画をアップ。
けっこう頑張ってアップしたぞ!
(たいした動画編集ではないけど…)
HPも見る人が少ないけど、地道にアップ。
茨城県内の全踏切の写真をアップできた。
HPは、御朱印帳ならぬ言わば『踏判帳』。
「踏切ハンター」、略して「踏ハン」
ふみはん→踏判(踏切で判をする?)
HPはデジタル版『踏判帳』と言えるかな。
*********************************
【使用機材・道具】
移動手段:HONDA リトルカブ(50cc)
写真撮影:Nikon COOLPIX S5700
動画撮影:GoPro HERO8 Black
動画編集:ムービーメーカー
地図 :昭文社 町の達人 茨城
地図 :Google Map
地図 :カシミール3D(スーパー地形)
*********************************
【『踏切ハンター』の今後】
個人的2020年度事業としては、
とりあえず、完了である。しかし、
ひたちなか海浜鉄道が延伸したときには、
踏切も設置されるだろうから、
その時は追加で踏切ハントするであろう。
千葉県の銚子電鉄の踏切もハントしたいな~…
などなど…、楽しみ方はまだまだある。
また、年に一度はリトルカブ(50cc)で
踏切巡りをして様子が変わっていないかについて、
点検してみようと思う。
踏切に変化が見られたときは、
また、動画かHPで報告しようと考えている。
ワタクシは茨城県南地区に住んでいるため、
他県の踏切まではなかなかハントできない。
時間的余裕が無いため、そこまでは出来ないのだ。
それに関してはご理解願いたい。
…ということで、今後の『踏切ハンター』は、
不定期での配信となるッス!
「踏切ハンター」に終わりは無い…
*********************************
【オマケ:踏切の楽しみ方】
せっかくだから、
踏切の楽しみ方を提案しておこう。
踏切をエンターテイメントする!
踏切で楽しもう、という企画!
題して『Go To Fumikiri』!
いろいろな踏切ハントのしかた…
・県内全踏切「順打ち」(始点→終点)
・県内全踏切「逆打ち」(終点→始点)
・「第四種踏切」巡り
・肝試し「水内道踏切」
・ロシアンルーレット踏切巡り
・県内踏切、塗りつぶし旅
・「勝手踏切」定点ウォッチング
・踏切いろは巡り(あいうえお順)
・「勝手踏切」さがし
・「閉鎖踏切」さがし
・標高順踏切巡り
・駅間踏切巡り散歩健康法
・踏切カードを作る(非公認)
踏切は名前が付いた“目印”でもある。
よって、いろいろな楽しみ方ができる。
たとえば「いろは巡り」は、
あいうえお順で踏切を巡る、というもの。
その他は、どんな踏切巡りになるか、
各自で想像してみてくれ!
踏切ハンターのHPの一番下に、
『踏切ハンターDB(データベース)』
を付けておいたので、それを利用して、
自分なりの楽しみ方を考えてみてくれ!
それから、
踏切カードなんてあったら面白いね!
(オモシロくないか…?)
表面に踏切の写真、裏面には各種データ。
踏切の写真を見て、地図上のどの位置か、
を当てる…とかいろいろ楽しめそうだ。
2020年~2021年、この時期は、
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、
「なるべく人が集まるところには行かない行動」
いわゆる「3密」を避けることが
強く求められているけど、
茨城県内の踏切には人が集まることはないので、
「non密」である!
ウイルスの脅威はいつ収束するか分からないが、
もしこの状態がまだ続くようなら、
踏切はオススメだ!
*********************************
【贈る言葉】
最後にワタクシが皆に贈る言葉だ!
『遊び方は自分で考えるものであるし、
楽しみは自ら見つけるものである。』
*********************************
- 【踏切ハンター】のページへ戻る
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.