- 踏切ハンター(中間報告 vol.03) (2020年9月)

2020年の6月に水戸線(小山~友部)の踏切ハントをして、
「これは何だろう?」という『謎』な場所を
3箇所紹介しておこう。
鉄道会社が設置した正規の踏切ではない。
“暗黙の了解”で地元住民の利用を認めている…、
いわゆる「勝手踏切」。
踏切ハントの“予習”の段階で、
どう見てもここは踏切っぽいなと思っていたのだが、
実際に現場に行ってみると…、
何かが違っていたのだ…。
踏切なんてどうでもいいよ、という人は
ここで読み進めるのはやめておこう。
時間の無駄だ。
どうしてもヒマな人は読んでみてね。
今回紹介した踏切たちは、YouTubeにも動画アップしてあるよ。
『踏切ハンター』で検索すると最初に出てくるよ。
もしくは、ワタクシのヒマつぶしHP『閑人怱怱』の動画ページ
「閑人電影(YouTube)」からも動画を見れるので、
ヒマだったら見てね。
今回は水戸線(小山~友部)について。
【謎①】 (→YouTube)
緯度: N36°21'31.05"
経度: E140°11'58.91"
住宅と住宅の間にある細い道の奥にその場所はある。
そこは公衆用道路なのか宅地の一部なのかは分からない。
しかし、その“道”を進んでゆくと、そこには…、
「線路横断は危険です 近くの踏切をお渡り下さい」
という看板が立っている。
バリケードや柵が設置されていないので
線路内に入れてしまう。
遮断機、警報機は無く、
第四種踏切に見られる「止まれ 踏切」の看板も無い。
さらには、
線路敷地に渡れるように木の橋が架かっているのだ。
線路を渡った先には未舗装道路がある。
それにしても
「線路横断は危険です 近くの踏切をお渡り下さい」
とは、日本語的には線路横断を禁止していないのだ。
ということは、横断してもOKということなのだろう。
ここからはワタクシの推測になる。
かつて線路敷設前にはそこに生活道路があったのだが、
線路敷設に伴ってそれが分断された…、
そして踏切設備は設置しなかったのだが、
どうしてもそこを利用したい人がごく少数いる…、
そこは鉄道会社側からすれば踏切ではないので、
住民が勝手に線路を横断することは許可できない…。
しかし、
線路敷設にあたり地元住民の理解を
完全に得られたとは言い切れないし、
そういう場所もある…、
今回の場所が仮にそのような場所だとしたら、
住民の勝手な線路横断については
もはや「目をつぶるしかない」…。
こんな感じでなかば“うやむや”なまま
現在に至るのがこのような場所…、
いわゆる「勝手踏切」なのではなかろうか。
日本には「勝手踏切」はけっこうな数が存在するらしい。
みんさんも身近な路線で探してみてはどうだろうか?
【謎②】 (→YouTube)
緯度: N36°22'01.09"
経度: E140°12'41.31"
ここはクルマで行くにはちょっとキツイ。
道が狭いのだ。
なので、原付バイクで行くのがベスト。
とは言っても、
行ったところで何の特にもならない場所だけど…。
ここも「勝手踏切」。
住宅が点在する地区の奥へと進むと
行き止まりになるのだが、そこにあるのだ。
『謎①』と同じ看板が設置されている。
線路を渡った先は田んぼなので、
おそらく線路敷設前は農家がそこを通って
田んぼに農作業に行っていたのかな~、
などと想像できる。
ここは3つある『謎』のうち一番マイナーかな…。
「勝手踏切」のすぐ脇が民家なので、
そこにずっといると不審者と思われるので、
写真撮影する際には手短にしたほうが良いだろう。
もしくはその民家の人に
この「勝手踏切」のいきさつなどを聞けたら、
逆にラッキーかもね…。
【謎③】 (→YouTube)
緯度: N36°21'48.25"
経度: E140°16'00.65"
ここは、
地図を見ると踏切があるかのように見えるのだ。
…というのは、
この場所の前後にくっきりと“道”があるためだ。
ためしにGoogle Mapを見てほしい。
踏切があるっぽく見えるよね!
そのつもりで踏切ハントをしていたのだが、
実際にいってみると、踏切ではなく、
『謎①②』と同じような場所だったのだ。
しかし、
ここは現存する道路の形状からして、
線路敷設によって分断された後も
その生活道路は「勝手踏切」として
そのまま“生き延びて”いるのだろう…。
この場所のすぐ脇は「そば屋」なのだ。
だから多分、線路の反対側の家の人が
ここの「そば屋」に行きたい場合には、
その「勝手踏切」を渡るんだろうな~…、
などと想像してしまうのだ。
こんどここの「そば屋」で
この場所について聞いてみようかな…。
※※※
「踏切ハンター」に終わりは無い。
「勝手踏切」、これも丹念に見ていくと
けっこうあるのだろうか…。
茨城県内でどれだけの数があるのだろう…?
それは県内すべての踏切ハントし終わったときに
一覧にして報告できると思う。
何かをやり始めると
それに付随するものが増えていってしまうなぁ…。
「勝手踏切」もそのひとつ…。
日本全国の「勝手踏切の一覧」みたいなHPが
あったら見てみたいね。
あるのかな~。
でも、
そんなHPを作っている人は相当なヒマ人だな…。
- 【踏切ハンター】のページへ戻る
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.