- 正月じゃないのに雑煮を食べる (2024年9月)  
     
雑煮って、正月以外には食べないよね?
     
少なくともワタクシはそうだ
     
でも、雑煮っていつ食べても良くないか?
     
…と思ったのだ
     
そのきかっかけは、
     
親戚のおばさんに夏に餅をもらったことだ
     
「のし餅」で一枚板みたいな形のやつだ
     
(自分で包丁で小さく切るタイプのやつ)
     
のし餅って、正月直前にはスーパー売ってるけど、
     
それ以外の季節では売っていないよね…
     
まぁ、「餅」=「正月」っていう図式が
     
でき上がっているから、正月以外の季節は、
     
単に、餅の売り上げが悪いのだろうね
     
それはそれとして…、
     
ワタクシの中では、「のし餅」=「雑煮」
     
という方程式が成り立つのだ
     
小さく切って焼いて食べてもイイじゃん、
     
って思うかもしれないけど、
     
「のし餅」=「雑煮」になってしまうのだ
     
のし餅は、とろ~り、伸びて美味しい!
     
普段スーパーで売っている、
     
予め小さく切られて真空パックされた、
     
小さい餅、これは伸びない…
     
これで雑煮を作ろうとは思わないのだ…
     
よって、
     
のし餅をいただいたからには、
     
暑い夏なのに、雑煮の汁を作って、
     
おいしく雑煮をいただいたぞ!
     
     
正確には雑煮の汁が好きなのであり、
     
餅が無くても汁だけでもOKなのだ
     
雑煮の汁って、不思議とおいしいんだよね~
     
なんだろうね、あれ…
     
それを正月しか作らないほうがオカシイ!
     
一年中、作ったっていいじゃないか!
     
     
ちなみに、以下が「雑煮の汁の作り方」
     
▼鍋に水、ほんだし、肉、椎茸、油揚げ、なると
     
▼ほんの少しのみりん、酒を入れて煮立てる
     
▼ねぎを刻んでおく(最後にいれる)
     
▼色合いに人参、ごぼうなど入れても良い
     
▼醤油を少しずつ入れて味をみる
     
▼焼いた餅を入れてからねぎを入れる
     
(※量はテキトー)
     
母に教えてもらったのだ
     
正月はワタクシが雑煮を作るぞ!
     
ちなみに、うちの雑煮は鶏肉ではなく豚肉を使用
     
少し脂っこいのがイイのだ!
     
     
季節外れの料理、というのも良いものだぞ
     
ワタクシ、真夏でも鍋を作ったりするぞ!
     
鍋用のスープは冬にしか売っていない…
     
夏はそれを買えないので、スープから自分で作る!
     
暑い時期に汗だくで鍋を食べてどうすんの?
     
…って、つっこまれるかもしれないが、
     
まぁ、それも良いではないか
     
     
     
     
     
   - 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
 
		
© 閑人怱怱 All rights reserved.