- 「Googleトレッカー」…、こんなのあったのか! (2020年7月)

ワタクシ、
「踏切ハンター※」という
バカげた活動をしており、
ひたちなか海浜鉄道の踏切写真を
撮影しに行く前の下準備として
グーグルマップをジロジロ見ていたところ、
「何やら不自然なこと」に気が付いたのだ。
それは何かというと、
「ひたちなか海浜鉄道の線路の上を、
ストリートビューで歩ける」、とうこと!
なんだこれは!?
マップ右下の黄色い人形を地図上に移動させると、
ストリートビューで見れる道路は
「青色」になるのだが、
何と線路が青色になったのだ!
黄色い人形を線路の上に置いてみて、
撮影された写真を見てみると、
どうやら鉄道車の中からから
撮影したような感じではない。
実に線路の上を人が歩いて
撮影したかのような臨場感なのだ!
線路は立入禁止ということは
素人のワタクシでも知っている。
グーグルという会社がいかに偉大で
ストリートビューがいくらスゴイからといっても
線路の上は勝手に歩けないのだ。
いったいこれはどういうことなのだろう???
しばらくして、ふと、
ストリートビューの方向を後ろの方に向けてみると、
鉄道係員(?)の人が
常に全方位カメラマンといっしょに歩いているのが
写り込んでいることに気が付いた。
もしやこれはグーグルの新しいサービスなのでは?
と思ったのだ。
早速ネットで調べてみると、
やはりグーグルが展開しているサービスで、
バックパック型機材「トレッカー」で
徒歩により撮影したもので、
トレッカーを各地の観光協会や
企業・団体などに貸し出して、
地元のお勧め・名所などを撮影してもらう
「トレッカーパートナープログラム」、
とのことだ。
いや~、グーグルさん、いろいろ考えるね!
こんなのあるの知らなかったよ~。
これによって、普段は見ることができない視点で、
「ひたちなか海浜鉄道を歩ける」ようになり、
この鉄道の魅力を発信することができるようになる、
つまり、グーグルトレッカーは、
企業の情報発信のための広告ツール
になり得るということなのだろう。
こういうのをもっと発展させて、
ストリートビューが
もっと「滑らかな映像」になって、
出発点と目的地を設定すれば、
「疑似ドライブ」ができるようなものを
作ってもらいたいな~。
そうすれば、
入院続きで外出できない人なんかは
それで疑似旅行を体験できるようになるのにね。
グーグルならそこまで到達できるよ、きっと!
ワタクシはそれを信じている。
さらにそれの延長で、
「伊能忠敬の日本の海岸線沿い1周の旅」
というのも作ってほしいな。
海岸線沿いをず~っとトレッカーで歩いて撮影する…、
リアス式海岸の辺りは歩けないかな?…。
でも、けっこう需要は多いはず…。
がんばってね、グーグルさん!
※「踏切ハンター」のページは
このHPのトップページにあるよ、
またこの戯言雑記徒然に
「踏切ハンター 事始め」という内容も
掲載しているので詳しくはそちらを見てね。
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.