- 突然、「貧困」を想定してみた (2023年11月)

さて、今回は、唐突ではあるが、
自分自身が「貧困」に陥ったらどうしようか?
…と考えてみた
今は会社員の給料で普通に暮らせているが、
突然、収入が無くなったらどうしよう?
これって、想像してみたことあるかな?
おそらく、多くの人は、
何らかの収入があるうちは、その範囲内で、
生活費、各種ローン、遊興費などに
お金を費やしており、
残った少しばかり貯金をしている…
(より多く貯金するのが望ましいが…)
というパターンなのでは?
これで、日常が回っているし、
この状態が延々と続いてゆくものであると
考えながら生きているはずだ
しかし、
人はいつかは働かなくなるとき、
正確には「働けなくなるとき」がやってくる…
それは老後!
今はサラリーマンの定年も60歳から65歳へと
引き上げられて、年金受給開始年齢も
ゆくゆくは70歳にまで引き上げられてしまうかも…
そんな時代になってきた
しかし、今回は、その老後を待たずに、
たとえば「明日から収入が無くなったとしたら…」
と仮定してみる、という試み!
収入が無くなる、ということは、
これまで貯めた貯金で暮らす、ということ
そうなると、途端に「節約」するよね!
なんせ、入ってくるお金が無いのだから!
貯金額で、あとどのくらいの期間を暮らせるか?
こういう想像をしたことは無いかな?
人って、
収入があるうちは、当然のごとく「お金を使う」けど、
収入が無くなると、急加速度的に「節約を始める」!
これは、観察上、事実である
身近なところで、ワタクシの親を見ると、
収入があるうちは、いろいろとモノを
買っていたが、
収入が無くなった途端、節約し始めたのだ…
貯金はあるし、年金ももらっているので、
生活に困窮することはないのだが、
やはり、何かしらの収入が無いと
不安になるみたいだ…
その理由は、「確実に貯金が減り続ける」から!
どうやら、これが心理的に負担なのだと思う!
豪遊しなければ今後も十分に暮らせるだけの
貯金はありそうなのだが、
それでも「確実に貯金が減り続ける」ことは
イヤなようである
ワタクシの親は投資とかはやっていないので、
配当金だとか、そういった収入は全く無い…
銀行に貯金することが良いことだ、
投資なんてギャンブルだ、
という価値観で育った年代であるし、
今から投資を始めるような年齢でもない
一番身近な自分の親の行動を見て、
それを自分自身に置き換えてみた…
そして、
いずれ、働かなくなるときが来る
または、働けなくなるときが来る
そのときのことを想像したら、ある解決策を閃いた!
それは簡単なことで、
「収入のあるうちから節約する」ということ!
・収入があるから、いいクルマを買おう、
・収入があるから、高い時計を買おう、
・収入があるから、たくさん旅行に行こう、
・収入があるから、イイ洋服を買おう、
・収入があるから、毎週外食をしよう、
・収入があるから、趣味の道具を買おう、
・収入があるから、…(延々と続く)
これを繰り返していると、お金が無くなる…
これでは、貯金できる金額が少ない、ということ!
サラリーマンで定年退職までこの感覚が続いていたら、
はっきり言うと、老後は破産だぞ!
サラリーマンであれば厚生年金がもらえるから、
国民年金だけの人より多く年金をもらえる…
しかし、今後は受給できる年金額が年々、
下がっていくというではないか!
だから、厚生年金だけで生活するのはキツイ、
ということ!
もはや厚生年金だけでは暮らせない時代が
やってくる、といってもよい!
定年退職後も再雇用で働く人が、なんと多いことか!
これは、まさに「老後不安」の何者でもない!
定年退職して退職金をもらっても、足りないのだ!
だから、引き続き働き続けなければならないのだ!
一方、自営業者などの国民年金だけの方々…
いまや、国民年金(満額で80万くらい)だけでは、
もはや老後を生活できない!そんな時代だ!
こんなことからも、「収入のあるうちに節約する」
そして、できるだけ貯金をする
というクセを身につけなければならない!
20代、30代は、まだ老後のことなんて、
みじんも考えていないだろうけど、
遅くても50歳になったら、
老後のことは考えないといけない!
そうしないと準備不足で後悔することになるぞ!
そうだな~、
早ければ、40代になったら考え始まれば、
きっと、老後不安への意識づけは万全かな…
でも40代は、まだまだ子供に手間がかかる年代…
そうなると、目の前のことで精いっぱいで、
当然、先のことを考える余裕が無い…
子どもに手がかからなくなってからでは、
ちょっと遅いかもしれないぞ!
目の前の生活費を稼ぐためだけに、
仕事に行って給料もらって、
そのストレス解消のために散在して、
貯金もろくろくせず、日々を暮らして、
家のローンは、あと数十年…
クルマのローンもあと何年…
子どもの教育費もあと何年…
貯金できるのは、スズメの涙ほど…
…ということで、
お金の面で、将来に少しでも不安を感じたら、
突然「貧困」になったことを想像してみることだ!
「貧困」とは、当然収入は無い状態であるし、
貯金額も底が尽きかけている状態…
・スーパーで賞味期限間近の総菜を買おう、
・コンビニは値段が高いからそこでは買わない、
・クルマは手放そう(代わりに自転車)、
・生命保険もさっさと解約しよう、
・家にある不要品を売却してお金にしよう、
・野菜は自宅の庭で作ろう(庭ある場合)、
・電気代を節約しよう、
・服も安価なもので十分だ、
とか、いろいろ考えるはずだ!
これを、収入のあるうちから身につける!
クルマを手放すのは、地域によっては不便だけど、
それ以外で節約できるところは多くあるはず!
以前読んだ経済雑誌に、老後資金について、
「9割以上は、準備不足で後悔」と書いてあった!
いかに老後に働かないようにするか、
それについて、若いうちから考えるのが得策!
自分のこと家族のこと、老後の病気のこと、
貯金のこと、各種ローンのこと、
投資(お金を増やす)のこと、年金のこと、
20代の頃にこのような本を読んだけど、
まったくピンと来なかったね~
20代、30代には老後のことなんか考えられるはずが
ないんだよね!(手持ちのお金も無いから無理…)
やはり、40代から考え始めるのが現実的だろうか…
ワタクシ自身で言うと、40代になってからは、
急激に物欲は無くなった
その分、より多くを貯金するようになった!
突然、「貧困」になったことを想像して、
貧困状態を耐えうるだけのスキルを、
今のうちから習得しておくと老後は楽だぞ!
そのスキルとはズバリ、
「生活水準を下げること」だ!
お隣さんが高級車を買ったからと言って、
それに張り合うように高級車を買う必要など無い!
車なんて、単なる移動手段!
見た目が違うだけで、普段使いでは何も変わり無い!
車で見栄を張るのが一番無駄!
そんな見栄の張り合い、
ハッキリ言って、誰も見ていないから!
もし、クルマが無くても暮らせるならば、
無くてもいいじゃないか!
高級車をローンで買う方が、よほど貧しい暮らし!
それこそ、まさに貧乏人だ!
見栄を捨てて、
経済的にそして精神的に豊かに生きよう!
生活水準を下げることは、なんら恥ではないのだ!
ワタクシはそのように生きている
今後もそのように生きていくつもりだ
さらにプラスで付け加えるならば、
投資をすることだ
働けなくなる年齢になったら、
働かなくても金が増える仕組みを作ること
いや、働けなくなる前にその準備をすること
これが重要だと思う
そんために投資は必須だと思うぞ!
この雑記を書いている2023年は、
どんどんモノの値段が上がっている、
その歯止めはきかないとも言われている
ということは…、
今後ますます「お金の価値が下がる」ということ!
例えば、銀行に1,000万円のお金を預けても、
数十年後には、額面上は1,000万円だけど、
実質価値としては、それより下がっている、
(例えば、700万円分くらいになったりして?)
ということにもなりかねない
そういう時代になっているかもしれない…
ということは、歳をとったら、
働かないで金を増やす方法を考えるしかない!
土地などの財産が無いのであれば、
投資をするしか道は無いのではないか?
と、最近、本気で思っている…
NISA(小額投資非課税制度)という制度は、
今後は年金だけでは老後生活費を保証できないから
不足する分の資金は個人で増やしてね、
ということで政府が用意した制度だ!
つまり、年金だけでは足りないよ、と、
政府が言っているのだ!
NISA等をうまく活用して生活の安定を確保せよ、
ということか…
【まとめ】
歳をとったら「生活水準を落とす」!
そして余った分んを貯金にまわす!
そして、NISAなどの投資をする!
…ということで、今日はこれまで!
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.