- 『十戒』 禁止令⑩ 残業 (2023年1月)

かつて、平成23~26年頃のうちの約3年間、
自分自身に「禁止令」を出してみたことがある
とにかく禁止すると決めたら、
誰に何と言われようと&どう思われようと、
そのことは「絶対にやらない」、というもの
日常生活において不可欠なものも禁止するという
「プチ社会実験的ゲーム」
バカバカしさの度合いは高めなので、
時間を無駄にしたくない人は読むべからず…なり
禁止令⑩『残業』
・『時は金なり』ではなく『時間は命なり』、
残業は自殺行為である =【悪】
・ 慢性的な残業は無能の証であり、
罪悪である =【悪】
今回は、サラリーマンを前提に話を進める
会社で働く人たちをここではサラリーマンと呼ぶ
サラリーマン諸君、日々「残業」をしているか?
そういうワタクシもサラリーマンなのだが、
残業は大嫌いなのである!
入社した当時から嫌いだったね
残業すれば、その分の残業代は出る、
ということは分かっているのだが、
ワタクシの基本的な考え方として、
「仕事は時間内に終わらせるもの」
というのがあって、
仕事が終わったら、その後の時間は
自分のために使うもの、と考えていた
周囲の顔色を伺いながら、
上司よりも早く帰ったらダメだとか、
自分の仕事が早く片付いたら
「何か手伝いましょうか?」の声掛けをするとか、
それらをしないと協調性の無いヤツ呼ばわり…
そういう暗黙ルールがまかりとおっていたり
するけれど、
ワタクシには入社当時からその感覚は
薄かったのだ…
基本的に自分に割り当てられた仕事は
時間内に終わらせるべきものであるし、
それが終われば帰ってよいはずだし、
「手伝いましょうか?」の声掛けは、
「あなた仕事できないよだから、
ワタクシが手伝いましょうか?」
と逆に思われてしまうかもしれない…
良かれと思ったことが侮辱になりかねない…
(ま、これは深読みしすぎだけど)
だから、
「時間内に仕事終わらないのは無能だから」
ちょっと過激な物言いだけれど、
入社当時から、そう思っていた!
今もそれは変わりない!
次に、
残業代という金銭的手当について、
生活費を稼ぐために、残業代をあてにする…
住宅ローン・クルマのローンがあるから、
残業代をあてにするしかない…
そういう人もいるけど、
ワタクシはそういう人を責めたりはしない
そもそもの考え方が違うからだ!
ワタクシは「サラリーマン(使用人)」だが、
入社当時から「雇う側」の視点で考えていたのだ
雇う側からすれば、
時間内にきっちり仕事をこなして、
定時で仕事を終えて帰ってもらいたい…
そう考えるはずだ
なぜなら、残業になると、
その分の残業代を支払わなければならない、
かつ、その分の電気代もかかることになる
…いいことが無いのだ!
しかし、サラリーマン諸君は、
いかに自分たちの権利ばかりを主張して
給料&手当をもらおうか、
そればかり考えているから、
そこはもう仕方が無いとは思うが…
では、
ワタクシがなぜ残業を嫌うかのか、
それについて少し語ることにしよう
ざっと、1日のルーティーンを見てみると、
・朝、起きる
・朝食を済ませ、会社に向かう
・会社で8時間働く
・3~4時間残業する
・帰宅する(もう夜中)
・遅い夕飯を食べる
・もう、寝る時間だ…
・朝、起きる
(以後、繰り返し…)
これでは、帰宅後の自分の時間が皆無!
土日の休日は、疲弊した平日を取り返すがごとく、
1日中、寝ていたりで、不健康な時間を過ごす…
また月曜日が来て会社に行く(繰り返し…)
…という感じで、
自分の時間がほとんど無い、ということ!
これでは何のために働いているのか分からない!
まさに、会社の奴隷ではないか!
そもそも仕事とは、
自分の人生を豊かにするための収入を得るための
ものであって、それは「手段」である!
仕事を通じて「社会の役に立つ」という側面も
あわせ持ってはいるものの、
行きつくところは、収入を得るための「手段」!
しかし、日々の仕事に追われ続けるうちに、
いつの間にか、会社に行って働くことが
「目的」になってしまっている!
「手段」と「目的」が逆転しているのだ!
心当たりの方も多いであろう…
1日24時間、これは、
皆に与えられた平等の時間であるが、
仕事をするために時間があるのではない!
毎日自分の時間を大切にするために
時間が存在するのだ
でも働いて収入を得ないと、
日々の生活が成り立たないから、
多くの人は働いて収入を得ているのだ!
自分の時間を大切にしたいと思う人であれば、
残業はしたくないはずだ
なぜなら、自分の時間を切り売りして
残業の時間にあてることになるからだ
「時は金なり」という言葉があるが、
それは違うとワタクシは考える
「時は命なり」これが正しいと思う!
もし残業をするとなると、
それは、自分の時間(命の一部分)を削って
仕事をする代わりに残業代を得る、
ということに他ならないからだ
日々の自分の時間を大切にしたい人は、
そんな時間(命)の安売りはしたくない
そう考えるはずだ
だから、そういう感覚も無く、
残業代を目当てにだらだら残業している人は、
自分の時間を安売りしている…
自分で命の一部分(時間を)削っている…
と言えるのではないか、
そのように思ってしまうのである
(ちょっと過激な物言いでスミマセン)
また、さらに残業について物言いをするが、
ワタクシのこれまでの経験上、
残業しない人は、
何の仕事をしても残業しないし、
残業する人は、
何の仕事をしても残業する
さらに、
残業する人は、
仕事量を減らしてあげても
残業をするのだ
(これ、不思議だよね~)
よかれと思って、
仕事量を減らす調整をしてあげても無意味…
そうなると、そもそも、だらだら残業して
残業代をもうおうという考えなのか?
行きつくところ、そう考えるしかなく、
もう、そういう人は放置するしかないのだ!
しかし、ワタクシなりに、
ひとつの言葉にまとめるとするなら、
これもまた、キツイ言い方なのだが、
思いっきりに皮肉を込めての物言いだが、
あえて言おう!
「慢性的な残業は無能の証である」!
そして、「残業は罪悪である」!
単なる悪いことではなく、
道徳に背く悪行、ということだ
仕事ができず残業している人の方が、
余分に残業代として手当もらえるって、
何だかおかしくないか?
最後に、
ちょっと過激に書き連ねたが、
時間内に仕事を終えて、定時で帰宅し、
少しでも自分の時間を有意義に使おう、
そして早めに就寝し、
翌朝は疲れなく起床し、
健全に職場(仕事)しに行く
この好循環を作り出してほしいのだ
残業をしないようにするということは、
人生を豊かにするひとつの手法でもあるのだ
「慢性的な残業は無能の証である」…
という言葉を自分自身に対しての
キラーワードとしつつ、
残業しない好循環を目指してほしい!
今回は、文が長くなってしまった
ここまで読んでしまった人、
あまり本気にしすぎないように…
これはワタクシの戯言だ!
考え方は十人十色、人それぞれなので、
自分の考えを押し付けるつもりは毛頭ないし、
他人から「かくあるべき」とか、
考え方を押し付けられたくもない
節度をもって、社会に溶け込んでいられれば
それでいいんじゃないかな
さぁ、キミはどう考える?
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.