- 『十戒』 禁止令⑨ 飲み会の二次会 (2022年12月)

かつて、平成23~26年頃のうちの約3年間、
自分自身に「禁止令」を出してみたことがある
とにかく禁止すると決めたら、
誰に何と言われようと&どう思われようと、
そのことは「絶対にやらない」、というもの
日常生活において不可欠なものも禁止するという
「プチ社会実験的ゲーム」
バカバカしさの度合いは高めなので、
時間を無駄にしたくない人は読むべからず…なり
禁止令⑨『飲み会の二次会』
・時間、体力、金の無駄 =【悪】
・生産性のゼロの虚無空間 =【悪】
「飲み会」…
新型コロナウイルス感染拡大後は、
その数が激減した!
職場の飲み会も、まったく開催されなくなった!
悠長に飲みに行き、それを目撃されたら、
職場に通報されるかも…
とか、そんな心配をするくらいだ!
しかし、
この禁止令を自分に課したのは、
平成23~26年頃のうちの約3年間なので、
世の中では普通に「暑気払い」「忘年会」が
開催されたいた頃の話だ
では、改めて話を進めよう…
職場の飲み会とかで、まず「一次会」、
これ、ほぼ、仕事の延長という感じで全員参加
まっ、これってごく普通かと思われる
「一次会」が終わると、
誰かの行きつけの店があったりで、
すでに一次会の終わりとほぼ同時くらいに
「二次会」の会場を予約が済まされている…
以前は、みんなでワイワイしたくて、
参加していたけれど、
ふとした時に冷静に考えてみたのだ…
「二次会」って、時間と体力の無駄だよな…
夜更かしした挙句に二日酔いになって、
翌日がほぼ一日つぶれてしまう…
みんなで酒飲みするのに金をケチるつもりは無いが、
「夜更かし&二日酔い&翌日つぶれ」のために
金を使うのも、やはり大いなる無駄である!
それで仕事仲間との友好度が少しは高まるかも
しれないけれど、きっとそれは微々たるものだ
仲良くなりたい仲間とならば、
普段からちょいちょい飲みに行くはずだから…
そのように考えると、やはり、
「二次会」はワタクシにとって無駄なのだ!
そう確信したのだ!
一方で、飲み会の席で「仕事のチャンスがある」、
とか、そんな話もあったりするけど、
やはり酒を飲んでいては、やはり話半分…
酒の席でありつつも、
自分の今後に関わる仕事の話になったとしても、
所詮それは酔った勢いでの話…、
言った本人も次の日には忘れていたりする…
そういうものなのだ
ハッキリ言ってしまえば「生産性ゼロ」であり、
そうなると、その宴会の席は「虚無空間」…
ということになるのだ
やはり、飲み会の「二次会」は、
「時間、体力、金の無駄」であり、
「生産性ゼロの虚無空間」なのだ!
今もこの考えは変わらない
友と飲む酒は楽しいが、
職場の飲み会の酒は、年齢を重ねるごとに
だんだん面倒くさくなり、酒の味も不味くなる…
それは、きっとどこか義務感が生じているから、
だと思うんだよね
(これは、ワタクシだけだろうか?)
さぁ、みなさんはどう考える?
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.