- 『十戒』 禁止令⑧ ユニクロ製品 (2022年11月)

かつて、平成23~26年頃のうちの約3年間、
自分自身に「禁止令」を出してみたことがある
とにかく禁止すると決めたら、
誰に何と言われようと&どう思われようと、
そのことは「絶対にやらない」、というもの
日常生活において不可欠なものも禁止するという
「プチ社会実験的ゲーム」
バカバカしさの度合いは高めなので、
時間を無駄にしたくない人は読むべからず…なり
禁止令⑧『ユニクロ製品』
・庶民生活の中における過普及 =【悪】
・安価ゆえの不十分な機能 =【悪】
「ユニクロ」…
言わずもがな、誰もが知っている衣料量販店
ユニクロに行けば、日常的に着る服はだいたいある
欲しいものを簡単に買うことができる…
それはそれで全然OKなのだが、
なんか、それがイヤだったのだ…
ワタクシ、着るもののほとんどは、
アウトドアショップで買っている
登山用の服や下着の方が、高性能だからだ
もちろん、値段が高いのだが、
耐久性に優れ、長年使用しているものもある
それらは、総じて納得いく性能であるし、
何より、それらを身に着けている充実感があるのだ
一方、ワタクシにとってユニクロ製品は、
そこまでの充実感が無いため、
買いたいと思わないのだ
ユニクロは登山用品には性能的にかなわないけど、
性能よりも充実感が伴わない、
…という理由のほうが大きいかもしれない
それに、ワタクシ個人の考えとしては、
「どうせ買うなら、より良いものを」
という考えの方が大きいのだ!
しかし、
ユニクロは実際、悪くない!
年々、製品の質も進化しているみたいだし、
ヒートテックなどの技術的進歩もある
だが、ワタクシは高性能を求めてしまい、
いつも登山用の衣類で買い求めてしまう…
実際の性能的にはどうなんだろうな?
って、思うときもある
ユニクロと登山用品で、どの程度の差がある?
それを検証したことは無いけれど、
「値段が高いものは、イイものだ」
という考えが常にあるため、
より値段が高く、かつ高性能の登山用品を
買ってしまうのだ
冒頭で『庶民生活の中における過普及』
さらに『安価ゆえの不十分な機能』
として、それらを『悪』とまで言い放った…
でも、それは、ワタクシ個人の中での感想であり、
世間一般に向けての評価とかではない!
(この点、要注意ッス!)
一言でいえば、
ワタクシの単なる個人的な偏見によって、
悪者にしてしまっただけの話…
高性能の登山用衣類に比べて、
誰でも簡単に安価に購入できる、
登山用品より性能が劣る(←当然か…)
という、世間一般的な見方を、
ワタクシ独自の強烈な偏見で表現してしまった、
ということなのだ
ゆえに、ユニクロは全然悪くない!
製品として全然悪くない!
ユニクロ大好きな人もいるわけだし!
今回のワタクシの言い方は、
その人たちを敵に回す物言いだったな(スミマセン)
しかし…、もしかして、
いずれ、ワタクシもユニクロ信者になるときが
来るかもしれない
そういう可能性も十分あるのだ
人の嗜好は時とともに移り変わることがある
そのときはユニクロ仲間にいれてちょうだいね
…ということで、
今回は、このへんで戯言をやめることにする
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.