- 「地球」誕生、46億年 (2020年7月)

地球が誕生して約46億年。
人類(今の我々に近い分類で)が誕生して約20万年。
日本では幕末(1867年)までは
近代文明が無かった時代。
明治時代以降から現在までの約150年で
様々な技術の進歩で
いろんな「建築物」「建造物」を増産してきた。
日本以外の諸外国もほぼ同じくらいの期間で
急速な近代化が進み、
世界の主要都市部は「摩天楼的メガロポリス」
となっていった。
46億年と150年、
きちんと数字で表示してみると、
4,600,000,000:150である。
お金にしてみると46億円:150円。
一万円の札束にすると、
46m:0.00015mm。
(1万円札の厚みを0.1mmで換算した場合)
どれも実感が無いくらい途方も無い“桁違い”!
46億年を1日(24時間)としたら、
150年は…、
きちんと計算してみると約0.0028秒。
1秒にも満たない、本当に一瞬!
我々人間の一生などその半分くらいだから、
0.0014秒くらい…。
「刹那(せつな)」という言葉があるが、
「刹那」=1/75≒0.013秒。
まさに「刹那」以下!
地球の歴史から比べたら、
我々人類の歴史、
ましてや今現在生きている我々個々人の存在など
まさに“虫けら”同然と思えてくる。
そんな中で、
我々が日々あれこれ悩んでいることなど、
「地球」から見たら、本当に些細なこと。
そんなふうにスケールを大きく考えると、
日々細事に悩むことなどは
「本当にくだらないこと」に思えてこないかい?
地球誕生46億年のうち、
我々の一生は約80年、
その中でほんの短い期間“悩むこと”など、
本当に塵のようなものなのだ!
そう考えれば、
今かかえている“悩み事”からのプレッシャーは
今よりグッと減らせるはず!
本当にイヤなことがあったときは、
「地球誕生して46億年」、
「人間の寿命は約80年」、
「今悩んでいることはそのうちのごく短期間」、
というようにスケールを大きく考えれば、
それらは各々、
「地球」>「虫けら」>「塵」
という関係性になるのではないだろうか。
つまり、物事は「相対的」に見ることで
感じ方が格段に変化してくるものなのだ!
その物事に対する接し方によっては、
自分自身を追い込むかもしれないし、
逆に自分自身を開放できるかもしれない。
まさに「自らを救うものは自分自身である」
と言えるのだ。
ツライと思ったときは
モノの見方の尺度を“大幅に”変えるべし!
周囲の考え方(こういうときはこう考えるべきだよね的なモノの見方、いわゆるその場における“常識”)を
鵜呑みにすることは危険な行為である。
それは周囲の同調圧力に
知らず知らずのうちに屈した…
ということに他ならないのだ。
そうならないように、
様々な尺度で対象となる物事を見れるようにして、
簡単に周囲に染まること良しとせず、
ツラくなりそうな自分を
少しでも救済できるとイイかな…、
とワタクシは考えるのである。
みんなに
自己救済のひとつの考え方を
提案できたような気がするので、
今回は勝手に自己満足して
“雑記”を終えることにする。
あっ、もう一ついいことを教えておこう、
「宇宙」誕生は137億年なのだ!!
地球46億年の3倍!
これと比較してみるのもいいかもね。
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.