- カーナビの設定のしかた (2020年6月)  
     
みなさん、
     
車のカーナビの設定、どうしている?
     
カーナビって何か設定することあるの?
     
…と思うかもしれないけど、
     
     
①「進む方向を常に上向きにする(ヘディングアップ)」、
     
②「北を常に上向きにする(ノースアップ)」
     
③「鳥瞰図(バードビュー)」
     
     
えっ?、そんな設定方法があるの?
     
、と初めて知った人もいるのでは?
     
     
みんなは①と②どちら派かな?
     
(③は、けっこう見づらいので今回は省略!)
     
ワタクシの勝手な思い込みだけど、
     
女性はほぼ100%①、
     
男性は約70%は①、
     
くらいだと思っている。
     
     
そういうワタクシはというと、断然②!!
     
北を常に上向きにするのだ!
     
何故かというと、
     
「地図帳を開いたとき、北は上向き」だよね。
     
常にその感覚でいたいんだよ。
     
常に北が上向きだと、
     
『現在、自分が進んでいる方向がどちらであるか、が分かる!』
     
これが最大の利点!
     
     
ヘディングアップだと、
     
自分がどの方向に進んでいるかが全く分からない!
     
つまり「方向音痴」になる、ということ。
     
車の運転って、
     
単に目的地にたどり着ければいいや、
     
ということでなくて、
     
「自分は今どういう道をどの方向に向かって、
     
目的地に向かっているのか」
     
について総合的に把握することだと思うのだ。
     
     
例えば、
     
この町のこの大通りは南西に向かう道なんだなとか、
     
この環状線のこの交差点の位置は東だなとか。
     
「北を上」にしておかないと、こういう感覚は皆無なのだ。
     
     
もし、
     
カーナビが無い場合で道に迷った場合は、
     
その時刻と太陽の位置から、
     
自分がどの方向に進めばよいかを判断したりもする。
     
     
こんな感じでクルマに乗れば、
     
地理的感覚を身につけられて、
     
道を覚えられるようになるのだ。
     
何でもかんでもカーナビまかせは良くないね。
     
     
みんなはどうしているかな?
     
①or②、はたまた③?
     
これについて、
     
日本全国の運転免許証の所持者に
     
アンケートを取ってみたいね!
     
     
     
     
   - 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
 
		
© 閑人怱怱 All rights reserved.