- 偉大なる「微生物」 (2020年6月)

このタイトルを見て、いったい何なのだろう?
と思った人が多いと思う。
でも、それが普通。
一方、このタイトルを見て、
「そうそう、そのとおりだよ」
とうなずいた人は、
「地球上の生態系を“真に理解している人」
といって良いかもしれない。
それくらい微生物は地球にとって重要な存在なのだ。
言っている意味が分からないであろう。
では、それについて順番に説明しよう。
まずは、生態ピラミッド…、
中学校の理科の授業で習ったはず。
覚えているかな?
ピラミッドの最底辺から順に示していこう。
「分解者」・・・土中の微生物やミミズ、ダンゴムシなど
「生産者」・・・木や草、花などの植物
「消費者」・・・鳥や小型肉食動物、昆虫・小動物など
「高次消費者」・・・肉食動物・人
つまり人間は生態ピラミッドの頂点に君臨している、
ということ。
人間は他の動物には無い“高い知能”によって、
文明を築いて社会的で豊かな生活を送っているからだ。
そんなことは当然だよ、
と思っている人がほとんどなのではないかな。
しかしワタクシから言わせれば全くのデタラメ。
どういうことなのか…。
ここでまずは、江戸時代まで時代をさかのぼろう。
江戸時代は現代のような文明がまだ無い。
「燃料」=木材。
「照明」=火、月明かり。
「移動」=馬・徒歩。
「調理」=火・発酵。
「飲料水」=川の水。
「肥料」=人糞。
つまり、すべて「自然」の素材で生活をしていたということ。
江戸の町を訪れた異国人は、
「こんなきれいな街は見たことがない」
と絶賛したらしいぞ。
それが幕末になり、
異国から開国を迫られつつも
異国の「蒸気船」ほか当時の日本に無かった「文明の夜明け的な最新技術」を取り入れるようになり、
大政奉還の後に時代が「明治」に移ってからは、
西洋文明に追いつくべく
様々な文明をむさぼるように取り入れていった。
新たな文明の吸収により
産業・科学の発展が急速に進んで、
ついに、人は「今まで地球上に存在しなかったような物質まで作り出せるようになった」。
いわゆる化学における『化学反応』が可能になったということ。
この化学反応により「化学物質」を生成できるようになったのだ。
ワタクシは、
この時点が『人類最大の過ち』
だと思っている。
なぜなら江戸時代までは
「生態ピラミッド」が“純”自然のまま、
うまく機能していたからだ。
人間が食べる
→ 用を足す(トイレ)
→ 糞尿が畑の肥料となる
→ 野菜・植物が育つ
→ 人間が食べる・・・
という「食物連鎖」かつ「循環型社会」が
まさに実現していたのである。
それが化学物質の誕生によって
それがだんだんと崩れ始めたのだ。
工場から出た汚れた水(当然、有害物質まじり)を
川に直接垂れ流しにしていた時代もあった。
足尾鉱毒事件や水俣病、四日市ぜんそくなどが
「公害」として大きな社会問題にもなった。
微生物がそれらを分解することが出来ないからだ。
長い時間をかければ分解できるのかもしれないが、
簡単に分解できないから巡り巡って人体に入り込み、
今までに無かったような病(症状)を発生させるのだ。
微生物の分解能力の許容を超えてはならないのだが、
人間は化学物質の生成によりその均衡を破ってしまったのだ。
このとき人間はそんなことには
まったく気づいていなかったはず。
そもそも微生物の存在および分解能力を知らない、
そういう時代だったのかもしれない…。
ここで少し話がそれるが、
現代のトイレ事情について。
トイレといえばその先は「下水道」。
みんな当たり前にトイレを使っているが、
トイレで用を足した汚物が
最終的にたどり着くのは「下水処理場」。
この下水処理場ので処理の「原理」を知っているかな?
ワタクシは最初何も知らないときは、
何か特殊な薬を混ぜて汚物を消滅させているのであろう、
と思っていたのだが、
全く違うのだ!
これはある本に書いてあったんだけれど、
ズバリ言うと『微生物が分解している』のである!
「汚物が処理場の水槽に入る」
→「その水槽には微生物がいる」
→「金魚の水槽のブクブクみたいに多くの酸素を与えると微生物が活発に働く」
→「汚物が分解される」
→「最終的にきれいな水になる」
という仕組み。
下水処理の原理はまさに「微生物による分解」なのだ。
犬が畑でウンコをして、
それをしばらく放っておけば
そのうち微生物が分解してくれる、
これと原理はいっしょ。
地球誕生後、
何億年も続いて来てたことと
全くいっしょなのだ。
それを知ったときにはものすごい衝撃を受けた。
微生物が分解をし続けないと、
我々人間、その他動植物たちは生きていけないんだ、
ということを知ったのだ。
微生物が分解をしないということは
「食物連鎖が止まる」ということ。
そうなったら地球上の生物は
生き延びられないであろう。
これらのことからワタクシは、
人間こそが環境を破壊する者→「破壊者」、
微生物こそが、
人間が排出した汚物や、
人間が勝手に作り出した
「おかしなもの(化学物質など)」を
がんばって分解する者→「分解者」、
と考えるようになったのだ。
世の中を“浄化”できる微生物(分解者)は、
「神」ともいえる存在なのではなかろうか。
つまり、ワタクシから言わせれば、
生態ピラミッドの最底辺が「人間(破壊者)」で、
頂点が「微生物(分解者)」、なのだ。
微生物が存在しなければ、地球は破綻するのだ!!
人間は自ら環境を破壊しながら、
「環境保全」という言葉を掲げて
環境を回復させようとしてるが、
これは単なる「破壊者」による
自作自演の茶番劇としか思えないのである。
そんなに簡単に元に戻るはずがないのだ。
しかし、地球を元どおりにする方法を
ワタクシはひとつだけ知っている。
・・・それは、『人類滅亡』!!
地球上から「破壊者」がいなくなるからだ。
(非現実的だけどね…)
目には見えない偉大なる巨人、「微生物」。
このタイトルの意味が分かったかな?
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.