【街道を歩く 『下妻街道』】
平安時代末頃には奥州への主要道路、
そして江戸時代には日光街道の脇道として
利用されていたとのこと。
北千住で日光街道から分岐して、
野田、水海道、下妻、下館、益子を経て、
喜連川で奥州街道に合流。
全行程は約150kmで日光街道とほぼ同じだ。
鉄道が少ないため計画は綿密に立てる必要ありだ。
歩いてみよう、下妻街道!
街道を歩く
『下妻街道』 概略図
01 千住
02 八潮
03 八条
04 吉川
05 山崎
06 野田
07 船形
08 岩井
09 神田山
10 下谷原
11 水海道
12 三坂
13 石下
14 宗道
15 下妻
16 黒子
17 野殿
18 下館
19 大関
20 高田
21 小林
22 益子
23 星ノ宮
24 上の原
25 坂の上
26 八ツ木
27 亀梨
28 鴻野山
29 喜連川
※ベースとなる地図は
カシミール3D(http://www.kashmir3d.com/)
【街道を歩く】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.