【街道を歩く 『水戸街道』】 
五街道の脇道、「水戸街道」。
東京「日本橋」から水戸まで約125km。
昔の人は1日約40km歩いたから、
日本橋から水戸まで、2泊3日だったとか。
かつて水戸藩主は江戸「定府」といって、
徳川御三家の中でも参勤交代をしなくてよい待遇であった。
物価の高い江戸暮らしの影響もあってか、水戸藩は財政難。
水戸街道は日光街道・奥州街道の脇道的な存在。
各宿場では旧街道の痕跡を保存するという意識は
あまり無いようで、痕跡はほとんど見られない。
しかし、
旧街道歩きは往時を想像しながら歩くのが基本である!
歩いてみよう、水戸街道!
© 閑人怱怱 All rights reserved.